グローバル ライフスタイル

ミニマリスト・ライフスタイル・メンズファッションに関する海外のトレンドを紹介します

【元海外在住者が教える】ホステル・ゲストハウス・安宿 宿泊時マストアイテム

f:id:globallifestyle:20180805133714j:image

 

海外のゲストハウスやホステルなどのいわゆる安宿に泊まる際、何を持って行けばいいか持ち物に悩みませんか?

 

個室のホテルとの違いは、主にセキュリティとアメニティで、それを考慮した持ち物が必要になります。

 

イギリス在住経験者がヨーロッパやアジアのゲストハウスやホステルに宿泊して分かったノウハウを公開します。

 

 

ゲストハウス・ホステル宿泊時のマストアイテム

1.モバイルバッテリー

もし個室ではなく、ドミトリータイプに宿泊する場合、共用のコンセントを使うことになります。つまり充電中に携帯電話の盗難のリスクがあるということになります。

 

携帯電話の充電中はコンセントから目を離さないことは現実的ではないため、一旦、モバイルバッテリーにチャージして、そこから携帯電話を充電することを推奨します。

 

2.複数のポートが付いたUSB充電器(+ コンセントの変換プラグ)

ドミトリータイプの場合、コンセントの数が限られることから、必要なときに充電できない可能性があります。その場合、複数のガジェットを同時に充電できる複数のポートが付いたUSB充電器が非常に役立ちます。

 

またゲストハウス・ホステルのカフェテリアスペースのコンセントで充電する場合や、また街中のカフェのコンセントを借用する場合も威力を発揮します。

 

あえてカッコ内で記載しましたが、国によってコンセントの形状と電圧 (ボルト) が違いいます。訪問する国のコンセントの変換プラグは必須です。USB充電器は100-240ボルト対応(海外対応仕様)であることを確認してから持っていきましょう。

 

 

3.速乾タオル

ゲストハウス・ホステルには、タオルを持参する必要があります。翌日にチェックアウトする場合、通常のタオルだと生乾きのままで、次の宿泊先に移動するはめになることがあります。

 

速乾性のタオル、あるいは、手拭いでも何とかバスタオルの代わりになります (男性限定)。個人的には手拭いを推奨しますが、一度自宅のお風呂上りに試してから判断してください。

 

4.ジップロック

シャワーを浴びる際にも貴重品を持って行く必要があります。シャワー中の財布や携帯電話などの浸水防止のため、防水の袋が必要になります。軽量化のため、ぼくはジップロックを愛用しています。

 

5.南京錠

荷物用のロッカーがある場合もありますが、鍵はないことが多いですので、南京錠を持っていきましょう。南京錠が小さすぎる/大きすぎてロッカーに合わないことがあるので、ワイヤータイプの南京錠がオススメです。

 

  

6.ビニール紐(3mくらい)

旅行中に洗濯する場合、干すスペースを確保するのに苦労します。洗濯紐は100均で買うことはできますが、梱包用のビニール紐を3mくらい持って行けば、洗濯紐として使えます。ビニール紐の方がかさばりません。

 

7.耳栓

場合によってはうるさくて眠れないこともあります。耳栓があれば多少改善します。飛行機や移動中など耳栓が役立つ場面があるので、1セット持っていきましょう。

 

ちなみにぼくのオススメはこちらの耳栓です。

MOLDEX METEORS(モールデックス メテオ)10ペア 純正ケース付
 

 

8.その他アメニティ

シャンプー、コンディショナー、石鹸、歯磨きセットは持っていきましょう。石鹸は固形だと乾燥しない状態でチェックアウトを迎えることもあるため、ボトル入りのボディソープをオススメします。

 

9.ビーチサンダル

シャワーを浴びる際にビーチサンダルが役立ちます。また、シャワー後のスリッパ替わりとしてもビーチサンダルは使えます。(靴下を履いていても、ビーチサンダルを履くことは可能です。)ビーチサンダルは軽量でかさばらないので、是非持っていってください。

 

 最後に

今回は海外のゲストハウス・ホステルなどの安宿に泊まる場合のマストアイテムの紹介でしたが、もし通常のホテルに宿泊する場合は、こちらの記事を確認ください。

 

globallifestyle.hatenadiary.jp

  

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

海外のミニマリストの部屋 ~ライアン・ニコデマス ~

海外のミニマリストがどのような家に住んでいるか気になりませんか?

 

今回紹介するのは、The Minimalists というユニットで、ジョシュア・フィールズ・ミルバーン(Joshua Fields Millburn)とコンビを組んでいるライアン・ニコデマス (Ryan Nicodemus) です。

 

ライアンの家を紹介する前に、簡単に彼がミニマリストになった背景を紹介します。


f:id:globallifestyle:20180802225629j:image

出典:Minimalist Home Tour: Ryan Nicodemus | The Minimalists

 

 

The Minimalistsとは

The Minimalistsとジョシュア・フィールズ・ミルバーンについては、こちらの記事をご確認ください。

 

globallifestyle.hatenadiary.jp

 

The Minimalists はジョシュアがメインで、ライアンは「じゃない方」的な存在のような印象がありますが、実際にジョシュアの影響でミニマリストになりました。

 

ライアンがミニマリストになった理由

ミニマリストになる前のライアンは、年収1000万以上を稼いでいましたが、同時に多額の借金を抱えていました。

 

当時の彼は、大きな家に住み、贅沢なものに囲まれた暮らしこそがアメリカンドリームと信じており、そのために借金をして贅沢な暮らしをしていたのです。それでも心から満足することはありませんでした。

 

 そんな折に突如として仕事を失ってしまい、多額の借金をどう返すべきか、大きな家で途方に暮れていました。そんな中、25年来の友人であるジョシュアがとても幸せそうであること、そして その理由がミニマリストになったことであることを知り、ジョシュアにコンタクトしました。

 

パッキング・パーティ

連絡を受けたジョシュアは、どれだけ不要なものを持っているのかライアンに認識させるため、「パッキング・パーティ」を提案しました。「パッキング・パーティ」とは全ての荷物を段ボールに梱包し、使うものだけを外に出し、20日後に残っているものを確認するという趣旨の企画です。

 

20日後、80%の所持品が実は必要ないものだったと気づき、ライアンもミニマリストになることを決意しました。

 

ただしジョシュアと異なり、ライアンは自宅を手放すことまでは踏み切れませんでした。このあたりの人間らしさや親しみやすさがライアンの魅力であるとともに、The Minimalists におけるライアンの存在価値なのかもしれませんね。

 

ライアンの家

ライアンは今、パートナーと2人で暮らしていますが、パートナーはミニマリストではありません。パートナーをどのように説得しているのか?とよく聞かれるようですが、それについては以下のように回答しています。

 

我慢するのではなく、お互いを受け入れ、理解し、尊重、感謝することで折り合いをつけている。

 

ミニマリストかどうかに関わらず、夫婦間・恋人間では必ず価値観の乖離はありますが、この考えをもって、お互いが歩みよれるといいですね。

 

1.キッチン

f:id:globallifestyle:20180802225647j:image

出典:Minimalist Home Tour: Ryan Nicodemus | The Minimalists

 

2.リビングルーム

f:id:globallifestyle:20180802225701j:image

出典:Minimalist Home Tour: Ryan Nicodemus | The Minimalists

 

大きなソファが2つありますね。これは毎週のように行われるゲームの集まりで使うため必要とのことです。

 

3.寝室


f:id:globallifestyle:20180802225718j:image

出典:Minimalist Home Tour: Ryan Nicodemus | The Minimalists

 

4.仕事用の机


f:id:globallifestyle:20180802225726j:image

出典:Minimalist Home Tour: Ryan Nicodemus | The Minimalists

 

写真の限りではありますが、全体的にものが少ない印象ですね。ミニマリストではないパートナーと同居しても、お互いの理解によって歩みよりできている好事例だと思います。

 

最後に

一人暮らしのときはミニマリストであっても、結婚や出産によって家族が増えることで、ミニマリストを卒業していく方もいるかとは思いますが、今回のようにファミリー系ミニマリストがどのように折り合いをつけているのか、個人的にとても興味があります。

機会があれば、これからも海外のファミリー系ミニマリストも紹介したいと思います。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 

【たった2つのルール】似合うサングラスを選ぶ方法

f:id:globallifestyle:20180802075933j:image

 

サングラスを買うときに、どれが自分に似合うか迷いませんか?

 

日本ではサングラス=おしゃれアイテムとも見なされており、敬遠されてがちですが、絶対に掛けることを推奨します。

 

サングラスを進める3つの理由

1.眩しさ対策

サングラス有無では疲れ方が全然違います。外を長時間歩く時には必須です。

 

2.目に埃が入らない

特にコンタクトレンズ使用者が山や海に行くときには掛けましょう。

 
3.肌が黒くならない

男性はあまり気にならないかもしれませんが、日焼け止めを塗っていても、脳が明るいと認識するだけで肌が黒くなるという研究結果もあります。特に女性の方は覚えておきましょう。

 

サングラスを選ぶたった2つのコツ

多くのサイトでは、顔の形から似合うサングラスの形を提案しています。よくある例だと、顔の形を丸型・ホームベース型・逆三角形などに分類し、それぞれに似合うサングラスが紹介されていますね。

 

でも自分の顔がホームベース型なのか逆三角形なのか迷いませんか?ここではもっとシンプルな基準で選ぶ方法を紹介します。

 

1.顔の形とサングラスの形

ずばり結論から言います!似合うサングラスのポイントは、顔の形とコントラスト(ギャップ)です。

 

丸顔の人は曲線が多いレンズのサングラスではなく角張ったサングラスを、逆にホームベース型であればオーバル型(卵型)を、逆三角形であればティアドロップ型以外の形がオススメとなります。

 

ここで多くの方は、上述のように自分の顔が○型とは言い切れず困ってしまうと思います。ただ「あえて選ぶと丸顔か逆三角形のどちらかかな?」というようには答えられるのではないでしょうか?

 

この場合は、ホームベース型に似合うオーバル型のサングラス以外が自分に似合うサングラスになります。

 

つまり「自分の顔の形に合うサングラスを選ぶ」のではなく、「自分の顔の形に合わないサングラスを選ばない」アプローチになります。

 

多くの方は、典型的な顔の形に当てはまらないので、このアプローチが非常に役立ちます。

 

参考までに顔の形ごとに似合うサングラスの一覧です。顔の形とコントラストが出る形状のサングラスが似合うことが分かると思います。表を覚えるのではなく、コントラストが出る形が似合うと覚えてください!


f:id:globallifestyle:20180801222837j:image

出典:Eyeglasses For Faces of Different Shapes – Aaron Kosman – Medium

  

2.サングラスのサイズ

たまに大き過ぎるサングラスをかけている人を見かけることがありませんか?サングラスを選ぶ際にはサイズも重要です。

 

似合うサイズの選び方は、顔の幅(こめかみの間)とサングラスの幅が揃えることです。


f:id:globallifestyle:20180802181252j:image

出典:Best Sunglasses for Your Face

 

試着で確認してもいいですし、2つのレンズの幅とレンズ間のブリッジの幅の合計が自分の顔の幅になるようなサングラスを選んでもいいと思います。


f:id:globallifestyle:20180801222910j:image

出典:https://www.themodestman.com/best-sunglasses-for-your-face/ 

 

このルールに従えば、サイズ感で失敗することはありません。

 

最後に

サングラスを選ぶ際には「顔の形とのコントラスト」「顔の幅に揃える」ことを意識するだけで、似合うサングラスが見つけられますので、是非参考にしてください!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【ワイン好き英国人厳選】コスパ最強の赤ワイン

f:id:globallifestyle:20180730224044j:image

今回はワインの紹介です。

 

ワイン好きの国民と言えば、フランスやイタリア、スペインを思い浮かべると思いますが、実はイギリス人も相当のワイン好きです。

 

イギリスはビールが有名ですが、本当にビールが好きです。イギリス人が愛するパブではビールが好まれています。一方でワインも大好きで、レストランで食事するときにはワインが一般的です。

 

なので、日本食レストランでも普通にワインが飲まれています。日本人からはちょっと違和感がありますが。。

 

イギリス人が選んだコスパ最強の赤ワイン

そんなワイン好きのイギリス人の友人(日本在住)が日本のデイリーワインを飲み比べてたどり着いたコスパ最強のワインを紹介します。

 

 

アルパカシリーズは赤白ロゼで計11種類ありますが、オススメは赤いキャップの赤ワインのものです。

 

こちらのワインはカルベネソービニオンとメルローを合わせて作っています。チリは単一種のブドウでワインを作ることが多いので珍しいですね。

 

味はカルベネソービニオンの厚みや渋みにメルローのフレッシュさが加わり、口当たりがいい仕上がりで、料理を楽しむために最適なデイリーワインです。

 

ぼくもワインを買うときのファーストチョイスです。(ただ他も試したい性分のため、いろいろ浮気していますが。)

 

紹介のためアマゾンのリンクを貼っていますが、こちらのワインはコンビニでも手に入りますので、ワインを飲まれる方は是非お試しください!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

海外のミニマリストの部屋 ~ジョシュア・フィールズ・ミルバーンとその家族~

海外のミニマリストファミリーは、どのようなところに住んでいるのでしょうか?

 

今回は「The Minimalists」というユニットで、ライアン・ニコデマス(Ryan Nicodemus)とペアで活動しているジョシュア・フィールズ・ミルバーン (Joshua Fields Millburn) を紹介します。

 

ジョシュア・フィールズ・ミルバーン とは

「The Minimalists」はアメリカで有名なミニマリスト サイトを運営しており、複数の著書があります。日本でも翻訳・出版されているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

 

minimalism

minimalism

  • 作者: ジョシュア・フィールズ・ミルバーン,ライアン・ニコデマス,吉田俊太郎
  • 出版社/メーカー: フィルムアート社
  • 発売日: 2017/10/19
  • メディア: Kindle
  • この商品を含むブログを見る
 
あるミニマリストの物語―僕が余分なものを捨て人生を取り戻すまで

あるミニマリストの物語―僕が余分なものを捨て人生を取り戻すまで

  • 作者: ジョシュア・フィールズ・ミルバーン,ライアン・ニコデマス,Joshua Fields Millburn,Ryan Nicodemus,吉田俊太郎
  • 出版社/メーカー: フィルムアート社
  • 発売日: 2016/04/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 

彼ら以前にもアメリカにはミニマリストは存在しており、彼ら自身もその影響を受けてたのですが、The Minimalists が Ted Talk に出演し大きなインパクトを残したことで、非常に有名になりました。

 


The Art of Letting Go | The Minimalists | TEDxFargo

 

Ted Talk ではジョシュアがミニマリストに目覚めた経緯を語っています。一般的なアメリカ家庭には30万ほどのアイテムが存在し、彼の母もマクシマリストでした。その母の死に直面し、遺品をお整理する際に下の悟り(?) に至りました。

 

ジョシュアは当初、仮倉庫に遺品を全て保管しようと考えていました。遺品を整理している際に、ベッドの下から4つの未開封の段ボールを見つけ、開けてみると自分の幼少時代のテストでした。それを見たジョシュアはミニマリストへ歩み出します。

 

記憶はベッドの下にあるのではない。自分の中にあるもので物の中にあるのではない。

 

そこから仮倉庫の予約をキャンセルし、遺品をチャリティーショップに寄付する等、全て処分しました。

 

ぼく自身、もらったプレゼントやメッセージカードをついつい保管していますが、見返す機会はほとんどありません。果たして本当に保管する必要があるのか、改めて考えさせられます。

 

The Minimalists が考えるミニマリストとは?

ミニマリストとは、本当に大切なものを大切にする目的で不要なものをそぎ落とす道を選んだ人である。(minimalism より) 

 

つまり彼らが考えるミニマリストとは、大切なものは人によって異なることから、所持品の数は関係ないと主張しています。ミニマリストになることは手段であり、目的ではありません。目的のためにシンプルに生きること、それがミニマリストだと考えています。

 

ちなみに現在もジョシュアはミニマリストを標榜していますが、結婚・子供がいることから、所持品の数は大分増えています。ぼくも子供ができてから、所持品が増殖中です。ミニマリストはものを最小限しか持ってはいけないと考えるのではなく、必要なものだけを吟味して買うと、割り切っています。

 

ミニマリスト ジョシュアの生活

彼は今、パートナーとその子供(娘)の3人で暮らしています。住んでいる家を公開していますので、見ていきましょう。

 

1.ダイニングキッチンf:id:globallifestyle:20180729223309j:image

出典:

https://www.theminimalists.com/millburn/

 

キッチンは整頓されていますが、パートナーのレベッカは料理が趣味でもあり、調味料やキッチンツールはたくさん所持しています。数が少ないことにこだわるのではなく、本当に必要なものを必要なだけという考え方のようです。

 

ちなみにキッチンの所持品についてはこちらのサイトで公開されています。ご興味あるかたはチェックしてください。(英語サイトです)

http://minimalwellness.com/kitchen/

 

2.寝室

f:id:globallifestyle:20180729223329j:image
出典:

https://www.theminimalists.com/millburn/

 

シンプルな寝室ですね。写っていない場所に植物はあるそうですが、他の部屋も含めて、壁に絵や写真は飾っていません。ジョシュアは「飾ることを否定しないが、ぼくはなくても空間に満足できる」と語っており、壁はシンプルにしています。

 

3.クローゼット (夫婦2人で共用)


f:id:globallifestyle:20180729223344j:image
出典:

https://www.theminimalists.com/millburn/

 

2人でこの量はすごいですね。ミニマリストなので2人でシャアするのに困らないとのことですが、納得ですね。

 

4.仕事場

f:id:globallifestyle:20180729223355j:image

出典:

https://www.theminimalists.com/millburn/

 

荷物が少ないため、この部屋をヨガやトレーニングにも使っています。

 

最後に

ジョシュアは日本語でも翻訳されている有名なミニマリストですが、どのような部屋に住んでいるのか?についてはあまり紹介されていないと思い、記事にしました。これからも海外サイトをソースとして、日本で知られていないことを紹介したいと思いますので、よろしくお願いします。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

【低身長男性必見!】背が高く見えるメンズファッション 5選

今回は低身長の男性にオススメのファッション、避けるべきファッションを紹介します。低身長に限らず、誰にでも当てはまる「背が高く見えるコツ」なので、是非お読みください。

 

日本と同じように、海外でも身長が低い男子は「どのようなコーディネートすれば背が高く見えるのか」について悩んでいます。

 

日本ではあまり有名でないコツを含めて、5つ紹介しますので、是非参考にしてください。

 

1.身体にフィットした服を着る

身長を高く見せるためには、身体にフィットした服を着ることが一番重要です。大きめの服を着たり、太いパンツを履くと全体のバランスが悪くなり、背が低く見えます。今流行りのビッグシルエットも全体のバランスが悪くなるのでオススメしません。

例を見てみましょう。ジャストサイズでタイトな服を着た方が背が高く見えるのは明らかですね。


f:id:globallifestyle:20180728063025j:image

出典:https://www.themodestman.com/how-to-look-tall-and-lean/

 

服を選ぶ際には、フィット感にこだわりましょう。もし今持っているシャツがフィットしない場合は、海外で有名なミリタリータックとして知られる方法を試してください。手持ちの服で使える方法なのでオススメです。

 

 

globallifestyle.hatenadiary.jp

 

2.上下の色を同系色にする

黒のパンツには黒のスニーカーのように、靴とパンツを同系色にすることは有名ですが、トップスとボトムスも同系色に合わせることで、より身長が高く見えます。

 


f:id:globallifestyle:20180728063047j:image

出典:https://www.themodestman.com/how-to-look-tall-and-lean/

 

白シャツに黒のスキニーやジーンズを合わせるのではなく、白シャツにベージュのチノパンや、黒のポロシャツにジーンズを合わせましょう。

 

またベルトにも注意です。ベージュのチノパンと白のシャツは同系色ですが、ベルトが黒だと境界が明確になり、同系色でまとめた効果が薄くなります。ベルトと靴を同系色の茶色にしましょう。

 

コーディネートの参考として、同系色の組み合わせを紹介します。


f:id:globallifestyle:20180728063100j:image

3.小物のサイズに気をつける

小中学生がGショックをはめる姿を想像してください。非常にアンバランスで時計だけが浮く姿をイメージすると思います。

 

ファッションにおいてバランスは非常に重要です。背が低い男子が大きな時計をつけるとアンバランスになり、小さく見えてしまいます。

 

同様にカバンもユニセックスサイズのものに、ネクタイであれば細めのものにすることがオススメです。

 

4.トップスの丈に気をつける

トップスの丈が長いとアンバランスになり、背が低く見えます。特に、シャツやポロシャツはタックインを想定してデザインされている場合が多く、注意が必要です。



f:id:globallifestyle:20180728063119j:image

出典:https://item.rakuten.co.jp/maqua/rcls51-h317/

 

例えばユニクロのカノコポロシャツはタックイン用に設計されています。トップスの裾を外出ししたい場合は、外出し用にデザインされた服を選ぶか、タックインすることを推奨します。

 

5.大きなパターンやロゴの服は避ける

よくボーダーよりもストライプの服の方が背は高く見えると言いますが、ボーダーでもストライプでも線が太いと逆に身体の小ささが強調されます。


f:id:globallifestyle:20180728063132j:image

出典:https://www.themodestman.com/how-to-look-tall-and-lean/
 

同様にロゴも小さくてシンプルな方がいいでしょう。例えば、ラルフローレンのビッグポニーは背が低い人におすすめできません。

 

 

最後に

ぼく自身、身長が高くないため上記に気をつけてコーディネートしています。海外で「The Modest Man」というサイトは低身長のメンズファッションに特化したサイトで、非常に参考になりますので、是非チェックしてください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

globallifestyle.hatenadiary.jp

globallifestyle.hatenadiary.jp

 

 

【元駐在員が教える】海外旅行のマストアイテム 3選

海外旅行や海外出張すると、日本のホテルには必ずあるものがなくて困ることがあります。


f:id:globallifestyle:20180724220551j:image

 

駐在経験者として、海外のホテルに泊まる場合に、絶対持って行ったほうがいいものを紹介します。

 

海外旅行のマストアイテム 3選

1. 歯ブラシ

日本のホテルでは絶対置いてありますが、海外では基本的に置いていません。アジアのホテルでは置いていることもありますが、アメリカやヨーロッパでは高級ホテルでも置いていませんので、必ず携帯してください。

 

2. スリッパ

欧米は土足文化ですので、室内用スリッパ自体が存在しません。もし日本から持参しないと、お風呂上がりにスニーカーや革靴を履く羽目になりますので、必ず持参してください。

 

ちなみに、ぼくはスリッパではなくビーサンを持って行きます。理由はシャワー後に直ぐに履けるからですが、靴下だと履きにくいことが難点です。好みなのかもしれませんね。

 

3. 寝間着

こちらは有名ですが、パジャマもありません。高級ホテルではバスローブがあることもありますが、寝間着の持参も必須です。

 

 

あると便利なアイテム 3選

1. 栓抜き

ビール好きの方は絶対持って行きましょう。日本では缶ビールが主流なので、旅行や出張に必ず持参する人は少数と思いますが、海外では瓶ビールが主流の国もあります。

 

例えばイギリスでは、缶ビールは4本セットでしか売られていないことが多いです。(酔っ払いのポイ捨て対策と聞きました)

 

現地のビールを楽しむためには、栓抜きは必携です。ちなみに、ぼくはイギリス駐在時には、栓抜きをキーケースにつけて常時持ち歩いていました。

 

2. シャンプー

海外のシャンプーは洗浄力が強く、髪の毛がガサガサになります。イギリスでDaveのシャンプーを買ったところ、髪がボロボロになりました。

 

3. リップクリーム

飛行機の中は、日本の冬レベルに乾燥します。長距離フライトでは、唇がカピカピになりますので、夏でもリップクリームは持参しましょう。

 

最後に

今回の紹介では、敢えてコンセントプラグや変圧器などの海外必携アイテムは紹介せずに、日本の感覚だと「いらないかなー」と思ってしまうアイテムを紹介しました。

 

ヨーロッパやアジア各国に出張してきた経験を参考にしていただければと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。